臨床検査科
臨床検査は、患者さんから採取した血液、尿など検体の分析を行う検体検査と、心電図・肺機能・超音波など患者さんを直接検査する生理検査の二つに大別されます。これらのデータは迅速且つ正確に医師に提供され、病気の診断や治療に役立っています。私たち臨床検査科では、採血から各検査まで幅広い分野に対応し、診療支援に努めています。
スタッフ紹介
常勤臨床検査技師6名/非常勤臨床検査技師2名(男性2名/女性6名)
主な業務内容
検体検査
血液検査 | 血液中の赤血球数、白血球数、血小板数などを調べ炎症や貧血がないか調べます。 |
血糖検査 | 血糖値やHbA1cの測定、糖負荷試験を行っています。糖尿病の診断治療に役立てます。 |
生化学検査 | 肝機能、腎機能、脂質などを調べます。 |
一般検査 | 尿や便の検査です。尿検査では腎臓や膀胱などの異常がないか調べます。 |
その他 | 血液ガス、血液型、クロスマッチ、尿素呼気試験、インフルエンザなどの迅速検査も行っています。特殊な検査は院外に依頼しています。 |
生理検査
超音波検査 | 身体に超音波をあて、その反射によって臓器や血管などを観察します。心臓・腹部・乳腺・甲状腺・頸動脈の検査を行っています。基本的にこちらは予約検査になります。 |
心電図・負荷心電図 ホルター心電図 |
電極を身体につけ、不整脈など心臓に異常がないかを調べます。ホルター心電図では長時間波形を記録し、狭心症などの診断に役立てます。 |
血圧脈波検査 | 四肢の血圧と脈波を測定し、動脈の硬さ・足の動脈の詰まり(動脈硬化の程度)を調べます。 |
呼吸機能検査 | 肺活量や最大換気量などを記録して「肺」の機能評価を行う検査です。 |
聴力検査 | 標準聴力、ティンパノメトリー、耳小骨筋反射検査を行っています。 |
その他 | 眼底、視力検査 |